独学のヒント

最適な勉強や独学方法はわかりませんが、独学の記録は残せます。独学を意識する人にとって、自分なりの独学を見つける些細なヒントになることを目指して、このブログを書きます。

ウィーンの思い出①

ウィーンの中心から南に、美しいバロック建築で有名なベルヴェデーレ宮殿がある。ウィーンに到着するまで知らなかったが、クリムトというウィーンを代表する画家の「接吻」が所蔵されているとインターネットで見つけ、訪れることにした。

 

宮殿の下宮から入り、「接吻」が展示されている上宮までは約500m、10分かけて歩いていく。宮殿内の二階に、「接吻」はあった。

f:id:Shinzy:20180403224839j:plain

金箔を背景に、色鮮やかな花を咲かせた小さな丘の上では女性に向かって男性が接吻をしている。女性は瞳を閉じて、柔らかな表情で上を向いている。男性はこちらに背を向け女性を抱きかかえている。はかない幸せが感じられ、美しいと思ったものの、ネット記事にあるような感動は正直感じられなかった。周りの観光客が、絵を見るためというより写真を撮りに来たと言わんばかりにクリムトの「接吻」に群がり、パシャパシャとスマホの写真を撮っている様子に辟易したのもあるのだろう、本当の良さがわからずにその絵から立ち去ろうとすると、同じ展示室の一つの絵が目に入った。

 

「Portrait of the Artist's wife, Edith Schiele」。

 

f:id:Shinzy:20180403224913j:plain

暗い背景に、これまた薄暗い影をまとった女性が、奇妙に椅子に座っている。その絵は、周りのクリムトの鮮やかな緑と花の風景画や、容姿端麗な女性を描くクリムトの作品とは雰囲気を異にし、異様な存在であった。画家の名前を一応確認し、次の部屋に行くと、同じ画家とすぐにでもわかる「Eduard Kosmack」という人物画が展示されている。やせ型の型をすぼめて座っている中年男性が、目をギラギラ尖らせてこちらを無言で制している。嫌でも伝わってくる憂鬱な感じが、このエゴン・シーレという名前を記憶させた。

 

f:id:Shinzy:20180403224951j:plain

そして、その次の展示室に飾られている「死と乙女」を一目見て、シーレに興味を持たずにはいられなかった。死と乙女、これは間違いなくクリムトの「接吻」のイマージュであろうが、クリムトの「接吻」をシーレ風にかき上げたものだと思ってみると、なぜかクリムトの接吻をもう一度見たい衝動にかられた。急いで前の展示室まで戻り、再び「接吻」じっくり眺める。はじめて、クリムトの「接吻」は本当に美しいと感じた。二人は一瞬の幸福に身をゆだねている。しかし、私たちは経験上、そういった幸福が一生続かないと確信している。幸福の頂点は孤を描いた頂点で、その後には幸せの低減しかない。しかし、その絵画から伝わってくるのは、永遠の幸せである。というよりも、一瞬の幸せをうまく絵の中に押し込めたかのようななんとも言えない生々しい幸福を感じる。

 

f:id:Shinzy:20180403225026j:plain

一方で、シーレの絵はまったく逆だ。永遠の死を、一つの会がの中に押し込めたようである。シーレのことは全く知らず、私の完全なる想像だと事前に断っておいくが、どうしてもその死は悲しみを表しているように感じずにはいられない。

 

感情は喜び、怒り、哀しみであれ、その先は均衡に行きつく。つまり、喜びや感動で感情が高ぶっても高ぶったまま持続する人はまれで、ほとんどの場合そのあとは気分の高まりがおさまる。感傷的な気分をいやすために悲しみはあるわけで、感情それ自体はメトロノームのように外から押されれば必ずもとに戻ろうと均衡を保とうとする。シーレの絵画から受ける印象は憂鬱や悲しみといった感情である。茶や黒の霞がかった全体は不調和な色が全体を埋めていて、そのくらい感情を表している。しかし、シーレの感情は、どうも均衡を目指していなようである。不調和な色調ではあるが、それが調和に向かうのではなく、”不調和特有の調和”がとれている。言うなれば、彼の描く憂鬱は、その先に雲の晴れるようなすっきりとした感情を求めているわけではなく、憂鬱それ自体を残している。シーレの憂鬱は安易な脱出を許さない凄みを見せている。

 

f:id:Shinzy:20180403225050j:plain

しばらく彼の描いた「4本の木」を、ベンチに座りながら眺めていた。絵の上から筆でかきむしった跡が絵画の上に残っている。その臨場感は写真では残らないだろうなとぼんやり考えながら、隅から隅まで眺めていた。ベルヴェデーレ宮殿で出会ったシーレは、どうしても私の中のウィーンの雰囲気を形成してしまった。ウィーンを思い出そうとすると、シーレの「死と乙女」、「4本の木」の香りがしてくる。

シベリア鉄道の思い出

【1日目】

10:00、北京駅発。

外の景色は、山脈と川、そして集落。
昼食、カップラーメン。

夕食、食堂車の酢豚と野菜炒め。
20:18、二連駅着。中国の出国審査。
25:25、ザミン・ウデ駅到着。モンゴルの入国審査。

【2日目】

朝食、カップラーメン。

外の景色は、遠くまで見渡せる砂漠。

昼食、マトン肉炒め。

14:35、ウランバートル駅到着。両替。

夕食、カップラーメン。

21:50、スフバートル駅到着。モンゴルの出国審査。

23:55、ナウシキ駅到着。ロシアの入国審査。

【3日目】

朝食、ソーセージ。

凍りついたバイカル湖の隣を電車は走る。モンゴルに比べ、雪と背の高い木(多分シラカバ)が増える。

昼食、卵焼きとパン。
14:37、イルクーツク駅到着。スーパーで買い出し。
夕食、ボルシチ

【4日目】

7:53、クラスノヤールスク駅到着。朝食を調達。

昼食、カップラーメン。
夕食、パン。
2:20、オームスク駅到着。

【5日目】

8:28、チュメーニ駅到着。カップラーメンを調達。

朝食、カップラーメン。
昼食、カップラーメン。

13:30、エカチェリンブルグ到着。食料調達。

夕食、ソーセージ、チーズ、オレンジ、りんごジュース。

【6日目】

朝食、パン。

昼食、ホットドッグ。

13:56、モスクワ駅到着。

 

<シベリア鉄道の思い出>

岩がゴツゴツした山々、その間を流れる川、小さな家々が密集した集落を横目に、シベリア鉄道は進んでいく。次第に山には雪がかかり、凍った川が目に映る。明くる日、目覚めると打って変わって周りは砂漠。草さえ生えていないだだっ広い荒野に路線はある。そして、西へ西へとひた走るシベリア鉄道を迎えるロシアの景色は、雪化粧した白樺の木々。一階建ての小さな家は、寒さにじっと我慢しているように見えるせいか、それとも広いロシアにぽつんと建っているせいか、縮こまってその小ささが一層強調される。モスクワに近づくと、ビルや高速道路が見えてきて、見慣れた都市の風景になる。普段日本で見る都市と違うことは、帽子にコートを着込んだ人々や、黄色と緑、それに赤の混じった建物、道路や建物に降り積もった大量の雪だ。

こうした風景の移り変わりは、見飽きない。WiFiは繋がらず、周りとの通信手段がない中で、次第に日本と違う風景・世界に入っていくシベリア鉄道は、時空を超えた移動手段に思えた。自分を日本に置いてきて、別の自分が今シベリア鉄道に乗って一人考えているような感覚だ。普段考え行動している自分を客観的に見らことができ、ゆっくりと徒然なることを考える時間は有意義であった。また、モスクワと東京ら時差が6時間あるのだが、毎日少しずつ日が伸びるので、全く気にならなず、その意味でも時間を感じさせないシベリア鉄道である。

 

シベリア鉄道の出入国

北京〜モスクワのシベリア鉄道は、

①中国の出国審査

②モンゴルの入国審査

③モンゴルの出国審査

④ロシアの入国審査

の計4回の手続きがある。その審査の手順を説明する。


【審査の手順】

1.出入国カード及び税関申告書の記入

2.パスポート、出入国カード、税関申請書の手渡し

3.荷物確認

4.パスポートの返却

 

1.出入国カード及び税関申告書の記入
国境近くになると、車掌さんから出入国カード及び税関申告書が渡される。停車駅に着く前に、それらの記入をしておく。

 

2.パスポート、出入国カード、税関申請書の手渡し

出入国の審査は、部屋の中で行われる。そのため、車両の外に出る必要はない。停車駅に到着後、部屋で待っていると、審査官が回ってくる。審査官にパスポートと出入国カード、税関申告書を手渡し、あとは部屋で大人しく待っているだけ。

 

3.荷物確認

再び審査官が回ってくるので、部屋の荷物を見せる。怪しいものがないかを調べていく。

 

4.パスポートの返却

出発に近くなると、審査官が戻って来てパスポートを返してくれる。

 

パスポートを渡した後、返却される前に車両が動き出すことがあるが、車輪を交換したり、食料車の交換を行なっているので、安心して良い。以上が出入国の手続きである。

シベリア鉄道のご近所さん

私の乗った車両の話。(2018年2月28日)


北京駅からは中国人カップル、ロシア人の中年女性2人、車掌さんが2人同じ車両に乗り合わせた。


あとで同じ鉄道に乗り合わせていた日本人男性から聞いた話だが、その男性と同じ部屋になったアメリカ人男性が、この時期(2月の冬の時期)は人が少ないと言っていたらしい。今は4人部屋に日本人男性とアメリカ人男性の2人しかいないが、夏は人気でどの部屋も4人満員になるという。そのアメリカ人男性も途中で下車し、日本人男性は1人で4人部屋を占領していた。


さて、先ほどの中国人カップルとロシア人の中年女性2人は、ロシアの国境を超えた都市で下車した。実質私たちだけが残ったのだが、程なくしてロシア人の中年男性2人が、1人ずつ2部屋に入った。ただ、彼らも観光客ではなく、鉄道が停車した時の点検や石炭を積む作業員であった。


ロシア語や中国語の会話をしている人が多く、英語は皆話せてかたことだった。
乗車人数が少なかったせいか、また言語の壁か、部屋ごとにみんな閉鎖的で、周りとの会話はほとんどなかった。

シベリア鉄道の途中停車駅

シベリア鉄道では、1日に何回も途中停車する。その時、出来ることを紹介する。


1. 途中停車駅の時間
2. 下車して出来ること

 

1. 途中停車駅の時間
停車時間は、2分〜281分と駅によって停車時間が全然違う。また、鉄道はかなり正確に途中駅に到着・出発する。散策すると言っても、出発時間と現地時間、モスクワ時間に注意をして乗り遅れないように気をつけるべきである。

 

2. 下車して出来ること

途中停車する駅では、出発時間まで自由に車内から出て散策ができる。

周りの人の様子や私の体験でいうと、

・プラットフォームの写真を撮る、記念撮影をする。

・駅を出て町の風景を撮る

・銀行やATMでルーブルトゥグルグを下ろす

・スーパーで食べ物を調達する

・現地のレストランで地元料理を食べる

などが出来る。

20分以上停車時間があれば、ある程度余裕を持って駅を出て街並みを眺めたり、スーパーで買い物をしたりすることができると思う。

自由に町歩きが出来るのは、各駅に改札らしいものはないからである。

【おまけ】
シベリア鉄道は停車駅で、使用済み石炭と新しい石炭の交換、車輪の点検などを行なっているようであった。国境付近では、車両の交換や車軸の交換が行われる。

シベリア鉄道車内施設の情報

シベリア鉄道(北京駅発モスクワ着)の車内施設の情報を紹介する。なお、車内の部屋は高包クラス(2人部屋)で、2018年2月時点の情報である。


1. 部屋
2. 廊下
3. トイレ
4. 食堂車

 

1. 部屋
【部屋の広さ】

畳4畳ほどで、2人で動き回るには少し狭いと感じる広さ。

【部屋構造と設備】
二段ベットと椅子、机、収納、シャワー兼洗面所(2部屋共用)が備わっている。枕やシーツ、布団、ハンガー(2つ)は用意されているが、スリッパや歯ブラシなどのアメニティはない。
シャワー室は隣の部屋と扉で繋がっていて、一方が使用している時は、中から鍵をかけらようになる。シャワーのお湯は温かくなかったので、私は毎日頭を洗う程度にしか使用しなかった。
また、Cタイプ(220V電圧)の電源が一つが備わっていて、いつでも使用できる。
WiFiは繋がらない※

 

2. 廊下
廊下は、2人がなんとか交差できる広さである。進行方向に向かって車両前方にはトイレが、車両後方には車掌室があり、部屋の正面にサモワールが備え付けられている。
サモワールはいつでも利用できる。備え付けの温度計があるので、使用するお湯の温度を確認できる。

 

3. トイレ
トイレは、ステンレス製の便器になっている。便器の底が薄い水を張ったお皿になっていて、用を足した後に便器隣のペダルを踏むと、お皿がぱかっと開き、水と一緒にお皿の上のものを外に流す仕組みになっている。外にそのまま流すので、線路に垂れ流しになる。そのため、途中下車駅の前後30分はトイレを使用しないのは暗黙の了解のようである。
便座に直接座らなくても良いように、使い捨ての紙の便座シートが備わっているので、清潔に使える。もちろんトイレットペーパーも備え付けられている。
トイレは、車掌さんが頻繁に掃除をしてくれているらしく、床やトイレ自体が汚いとか、匂いが気になることは一度もなかった。ただし、清潔具合はその車掌さんの性格にも寄る。

 

4. 食堂
食堂車は中国、モンゴル、ロシアの国ごとに車両が入れ替わる。
シベリア鉄道1日目は中国の食堂車、2日目はモンゴルの食堂車、3日目以降はロシアの食堂車になるので、内装もそれぞれ個性的である。
シベリア鉄道が北京駅を出発すると、車掌さんから昼食と夕食の無料チケットが一枚ずつ手渡される。そのチケットを使うと、昼夕一度だけ食堂車の食事が無料で食べられる。ただし、チケットは中国の食堂車のみでしか使えない。

【料理の価格】
料理の値段は高めである。
モンゴルの車両では、マトン肉が1人前が8ドル、ロシアの食堂車では、卵焼きとパンが1人前450ルーブルボルシチが1人前300ルーブルであった。途中下車した駅のスーパーで購入したパンやカップラーメンは、20〜40ルーブルである。(いずれの値段も2018年2月のもの)

シベリア鉄道への乗車方法

出発日に、北京発モスクワ着のシベリア鉄道へ乗り込む方法を簡単に説明する。


乗車手順としては
1. 北京駅構内に入る
2. 搭乗口に向かう
3. シベリア鉄道に乗り込む

といたってシンプル。

 

1. 北京駅構内に入る
北京駅の入口は、建物の中央にある。建物の両側は、出口なので入ることができません。
入口では、まずチケットとパスポートを確認される。私の場合、チケットに書かれているパスポート番号が、パスポートと一致しているかを確認されて、入口を通された。その後、荷物検査をしていよいよ駅構内に入る。

 

2. 搭乗口に向かう
構内に入ると、正面に電子掲示板が見える。鉄道番号、行き先、出発時間、搭乗口(フロアと搭乗口番号)、状態が表示されているので、時間に余裕を持って書かれている搭乗口に向かえば良い。
また、駅構内はファストフード店や小さなお菓子売り場などが多くあるので、シベリア鉄道内で食べる軽食やお菓子を調達できる。ちなみに、2018年2月時点では、カップラーメンは6元が相場であった。

 

3. シベリア鉄道に乗り込む
出発時刻の30分前になると、シベリア鉄道への乗車が始まる。人の流れに沿って進むと、自分たちの乗り込む車両にたどり着く。チケットに記載されている車両に向かい、車掌さんにチケットを渡し、確認が取れると乗車できる。

 

以上が、北京駅からシベリア鉄道に乗車する手順である。